HTMLの初心者さんや、これから入門される方々も本やwebサイトを
見ながら学習や調べものをしていると思います。
でも「 基本的なことで、本などに書いてない情報が無いかな〜? 」と
熱心に調べられている人も多いのではないでしょうか?
結論として大きく「 2点 」ほど、押さえておきたいところがあります^^
実は、コードの書き方へのひと工夫などで、就職や仕事を受注するための
ポートフォリオのできなどが全然違ってくるんですね♪
ちょっとだけ専門用語(タグ名)を使いますが、HTMLの学習を数時間したら、
理解レベルの用語なのでご安心ください^^
最初に基本を押さえて学習をすることで、今後の学習の成果の伸びが
加速しますのでお楽しみに。
HTMLの初心者向け|2019年におさえておきたい基本とは?
まず、おさえておきたい基本というのは「 常に、そのサイト作成に関わる
他の人の気持ちを考えながら作業する 」というマインドです^^
昨今のネットリテラシーの意識不足の問題や、マナーなど「 やって良いことと、
悪いことを理解すること」は今後も、もっと重要視されてくると思います。
炎上商法なども、ひとつの手段であるかとは思いますが、HTMLの学習初心者の
段階で学んだり意識する必要は無いと思います。
2019年の今年だけでも色んなサービスや機能が増えたりしていますし、問題も
発生していますが「 永遠の課題であり基本と本質 」かとも思います。
テクニック、見た目の前に考え方が大事です。
では「 そのサイト作成に関わる人 」っていうのは、具体的に誰に
なるのでしょうか?
具体例をあげていきます。
(1)
作ったWebサイトを閲覧してくれる人。
>友人や、商品販売サイトなどであればお客さんなどですね。
(2)
そのサイトを「 今後、一緒に作ったり、管理する可能性がある 」人。
>例えば、会社に勤める可能性、コードを納品するならお客さんですね。
これらの人のことを考えて作業していきたいです^^
では、他の人ファーストの考え方のメリットはなんでしょうか?
閲覧してくれる人はもちろん、一緒に作業するかもしれない仲間や、
納品したお客さんが喜んでくれるからです^^
この単純だけど、本質はここの「 みんなに喜んでもらえるように 」と、
考えることを心に持ってほしいです。
その意識が無いとどうなるか?
逆に、自分のやりたいことだけを、自分がやりたいようにアピールする
サイトを作ったとしたらどうなるでしょうか?
利用者が見にくいサイトや、管理しにくい状態だと喜んでもらえないと
想像ができますよね(T_T)
【 利用者が見にくいサイトの例 】
・パンくずリスト(今どこの階層を見ているのか?)が無い。
・ページを戻る、進む、トップへなど移動ボタンが無い。
・カテゴリ分けや、どこからお問い合わせの方法が不明だったり
商品を買う場所が分からない。
こういうサイトは、自分で見ても「 次に来たい 」と思わなかったり、
商品を買うとしても、別のサイトを探して購入しますよねf^^;
【 一緒に開発する人などが使いにくいサイトの例 】
・classやidの名前が適当で、規則性が無い。
・メモ( <!-- ヘッダー開始 -->こういうのですね )がなく、管理しにくい。
・段落が揃ってなくて見にくい。
>webサービスで、htmlコードを整えてくれるサービスもありますので、
利用するのも良い解決策ですね(自己責任でお願いします)
*参考サービスサイト
:Syncer様のツールです。
https://lab.syncer.jp/Tool/HTML-PrettyPrint/
・marginやpadding、他にも「 一般的にはこうするのに 」というのを
独自の表記や、昔の方法で実装している。
これは、意識しないとチームでの仕事がしにくいのはもちろんですが、
自分でサイトの修正をするときに「 過去の自分のルールが分からないw 」と
いうスゴく悲しいことが起こります....。
周りの人のことを考えると、結果的に自分の為になります^^
周りに喜んでもらえないと、Webサイトを閲覧する方の離脱率も上がって
しまいますし、就職にもつながらず、仕事の受注も減るかと思います...。
せっかく技術を磨くのであれば、自分自身に関わるみんなが幸せに
なるように考えると、自分も居心地がよい環境を作れると思いますよ〜♪
HTMLの初心者向け|おさえておきたいものとは?
Webサイトを構築する際には「 何か伝えたいことがある 」のでサイトを
構築する学習をしているかと思います。
といことは、次のおさえておきたいポイントは「 どうやったら、広めたい情報を
いろんな人が見てくれるか? 」を考え続けることなんです^^
みなさんの学習しているHTMLのゴールは「 サイト作成能力が欲しいだけ 」の
方もいるかもしれませんが、仕事につなげたかったり、何かを世界に発信して
知ってもらうことが目標の方が多いかと思います。
ということは、HTMLの学習自体が目標やゴールじゃない可能性も考える必要が
出てきますf^^;
なので、どのようにHTMLの学習をやりつつ「 情報を広める力 」を爆速で
強めれるかを考えながら作業をすることが重要になってきます。
具体的な方法とは?
具体的な方法はズバリ「 SNSの活用 」です^^
「 な〜んだ 」と思われるかもしれませんが、もう少し深いところを理解すると
SNSに頼るスゴさが見えてくると思います。
例えば、今の時点で国内での各種サービスの利用者(ユーザー数)を調べてみます。
(1)
Facebook
>約2800万ユーザー
(2)
twitter
>約4500万ユーザー
(3)
LINE
>約8000万ユーザー
(4)
Instagram
>約3300万ユーザー
(5)
YouTube
>約6300万ユーザー
参考値ですが、上記のような数字がいろいろな集計サイトでユーザー数の
数字が出ております。
(ユーザー数=人数ではなく、複数アカウントの可能性があります)
この数字は、日本のみのようなので、英語圏でも対応ができるようにすると
世界中にスゴイ数の人々に情報発信ができそうですよね^^
でWebサイトの作成で考えると「 Webサイトだけで情報発信をすると、
効率があがりにくいのでは? 」と推測が立ちます。
なので、HTMLでWebサイトを作る際には「 各種SNSも情報発信に
取り入れる仕組みを構築しよう 」というのが大事になってきます^^
具体的なやり方とは?
回答として、例えばTwitterや、Facebookでも自分のサイトの情報を発信を
するようにしてみます。
それを自分のサイトにも表示させるようにしたり、SNSのプロフィール欄に
リンクを貼ったりしてみましょう。
そうすることで、いろんな場所からサイトを見てくれる人を誘導したり
「 他の方から紹介してくれるチャンス 」も得ることができます。
また、自分でも各種SNSに情報を発信していく上で、ネットのリテラシーを
学習する機会や、文章を考える力の筋トレだったり実力が大幅に加速されて
いくのが実感できるかと思います^^
しかも、広告費用が基本的にはかからず、今お使いのパソコンやスマホでも
利用ができるサービスなので、新たな出費は「 ゼロ 」に近いはずです♪
SNSを有効活用したいというクライアントさんや、その考えを持っている
従業員が欲しい会社は多く存在しますので、是非とも取り入れてみましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか?
今回は、ベースにもってもらいたい考え方や、情報発信する際のゴールの
再設定などをご紹介しました^^
新しいSNSがサービスを開始したら、興味を持って積極的に使うことで、
そのSNSでのトップの地位を得ると、発信力も増してくるかと思います^^
キレイなコードを書くことの重要性も、理解して取り入れて学習をすると
復習もやりやすくて、回り道の時間が短縮できてオススメです♪
では、今回の記事の最後になりますが、もしよかったらこのサイトを
Twitterや各種SNSの「 いいね! 」などで拡散していただけると
とっても嬉しいですw
みなさんのHTML学習や、情報発信がスムーズに加速するよう祈って
おります^^