この記事をご覧になっている方々は、プログラミング学習の初心者の方や
入門するのに何が良いかなと思ってらっしゃる方かと思います^^
色々なブログなどで「 最初はHTMLがオススメ!! 」的な記事も多くみられ、
正しそうだけど本当のところはどうなのかな〜、と疑問に思うこともないでしょうか?
僕の回答としても、結論は「 学習はHTMLからスタートの一択 」と答えています^^
むしろそれ以外だと、みなさんのこころざしがどんなに高かったとしても、
9割以上が挫折すると思います。
恥ずかしい話、挫折した僕が言うので、間違いありませんw
プログラミングの学習は「 HTML 」から始めましょう^^
ただ、プログラミングって「 絶対に今後も伸びる産業 」というのは
確実と思っているので、学習することは大正解だと思います^^
でも、順番はHTMLから学習を始めて欲しいんですf^^;
みなさんに失敗してほしくないんです....。
今回の記事は、その点を深掘りしていきます。
初心者はHTMLから!それ以外は失敗する理由とは?
僕は今後もプログラミングの初心者や、入門をされる方には「 HTMLからの学習 」を
ゴリ押ししていこうかと思っていますw
1番の理由は「 やってみて楽しいから^^ 」の一言に尽きますw
つまり、逆の言い方をすると「 他の言語は初心者には楽しくない 」から
「 挫折や失敗につながりやすい 」とも言えます。
ちょっと極端な言い方になりましたが、HTML以外は楽しさを感じるのが最初のうちは
ちょっと難しいんですよねf^^;
HTMLのサンプル
HTMLなら、例えばテキストエディットに下記をコピペして貼り付けてみます。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>HTML入門|サンプル</title>
</head>
<body>
<h1>初めてのWEBページの作成です^^</h1>
<p>ブラウザで表示できましたか?</p>
<p>とっても嬉しいですよね^^</p>
<hr>
<footer> <small>Copyright© ヤルベキドットコム , 2019 All Rights Reserved.</small> </footer>
</body>
</html>
これを「 sample.html 」という名前でhtmlファイルとして保存して、
Chromeなどのインターネットブラウザのアプリで開いてみてください。
環境で若干左右されますが、おそらくWebページが表示されるかと思います^^
なんだか、これだけでメッチャ嬉しくないですか?w
僕も初めてブラウザで自分が打ったプログラムで、Webサイトが表示された時、
鳥肌が立つくらい、嬉しかったのを覚えています♪
HTMLは、何かをやったら反映が早くて、とても楽しいです^^
では、この項のポイントをまとめます。
【 この項のポイント 】
(1) HTMLは、学習の成果が感じやすく楽しいのでHTML学習は継続しやすい^^
(2) 他の言語は、学習の成果を感じにくく挫折しやすい....。
この「 2つのポイント 」を感じてもらえたら嬉しいです^^
では次に、他の言語はどうか?にふれていきましょう。
HTML以外は失敗する理由|他のプログラミング言語の挙動
では、他の言語の初期の学習中の挙動についてふれていきます。
どんな感じのイメージかというと「 むちゃくちゃ地味 」な挙動って
感じなんですねf^^;
ただ、他の言語も「 めちゃくちゃ重要 」で、不要とは言ってないことを
理解してもらいたいと思っています。
HTMLを学習した後には特に重要で、他の言語はむしろそこからが本番と
言えるような仕事も多いかと思います。
HTMLの学習中に、自分が作ってみたい憧れのサイトを見ていると、
JavaScriptやPHPを使ってあることが多いと気づいていきます。
「 ホームページ 写真 スライド 」など気になった機能を検索してみましょう^^
そして、このサイトはWordPressで作成しています。
でも、最初のうちは「 この言語(HTML以外)を勉強してから、何の役に
立つんだろう? 」と思う時間が多くなると思います。
僕自身がそうでしたf^^;
結果的に必要になったので、HTMLを一通り学習した後に学びましたが、
必要最低限の学習って感じで学んで使っていますw
では、他のプログラムが具体的にどんな挙動かを確認してみましょう。
JavaScriptでのサンプル
例えば、JavaScriptの記述で
<script type="text/javascript">
<!--
document.getElementById("text").innerHTML = "サンプル";
//-->
</script>
この記述でブラウザ上に「 サンプル 」と表示されるようになっています。
これを「 何かの文章をクリックしたら表示されるようにする 」とか
発展したサイト(動的サイトと言います)の作成に使用します。
他にも、「 男性 」「 アラフォー 」などの数値を入れたら、「 変数を5 」とし
「 画面に◯◯と表示します 」などのページの変化も実装できます。
変数とか聞くと、いきなり難易度が上がった感じがしますよねf^^;
軽く触れてみたい方は「 JavaScript 入門 」などで検索をしてみて
ください。
いろんなサイトを見てみると「 何ができるのかな〜^^ 」って楽しみかつ、
「 今の僕は、何に使えるんだろう?... 」と感じると思います。
では、この項もポイントをまとめていきます。
【 この項のポイント 】
(1) HTMLが「 色々なプログラミングの理解や応用するための基礎 」になっている。
(2) 学習初期のHTML以外の言語は、HTMLの補助、味付けのようなイメージでOK!
(3) HTMLの学習をしている過程で、他の言語にポジティブに興味が持てる瞬間がある^^
なかなか細かいポイントで、興味や理解が深まって来たかと思います^^
そして、さらにHTMLからやってほしい理由を付け足していきますね^^
やっぱりおすすめの言語はHTML!
ここまで読んでくれた方々は、JavaScriptやPHPの入門ページなどを
見てくれたかもしれませんね^^
そうなんです、HTMLをおすすめの理由は「 何が起こってるかわかりやすい 」のと
「 何のための記述の理由がわかりやすい 」という点です^^
そして、他の言語のプログラミングで僕がいちばんビックリしたのが
「 必要な機能だけなら、コピペで全然イケる 」って事なんですw
プログラミング学習って、学習が目的じゃなくて、「 何かを実現するため 」の
方法の学習だと思います。
そして、そもそもプログラミングが「 楽をしたい 」「 面白い動作をさせたい 」
などを混ぜ合わせたものなので、楽ができるなら楽をするべきと思いますw
ちょっとした例え話をすると、僕らって日本語がペラペラだと思います^^
でも、国語辞書に載ってる単語を全部覚えてるわけじゃ無いし、文法や
単語の意味も間違って使ってる可能性はありますf^^;
なのに日常生活で、あんまり支障が出ることもないと思うんですねw
プログラミングも似たような考えができます。
もし仕事であれば、きっちりとしたプログラムを書ける必要があるので、
学習は必要ですが、そうでなければ「 やりたいことができれば良い 」と
僕は思います。
だからこそ、まずはHTMLを学んでほしい
ここまでの話で、気づかれた方もいるかもしれません。
Webサイトって、コピペで作れるもんじゃない、ですよね?w
僕のサイトの内容を、必ずしもみなさんが自分のサイトに表示させたい訳じゃ
ないと思いますf^^;
・どんな文章にしようかな?
・どんな写真を載せようかな?
・サイト名は何にしようか?
とか、学習しながら自分で考えて好きなことを実現できる言語と思います^^
みなさんが作りたい気持ちや何かを好きな気持ちはコピペできません。
でも、例えばJavaScriptの処理が必要なボタンアクションやサイトの動きは、
その動作のためのプログラムの記述を「 コピペしていいですよ〜♪ 」とブログで
公開されている方々もいらっしゃいます。
だから、そこの部分の学習は後回しでも「 目標 」は達成できるんですね^^
めちゃくちゃありがたいことで、僕も参考にさせてもらってますw
そして、そこで「 アクションをちょっと自分好みにしたいな〜 」と思った時が、
HTML以外のプログラミングの学習のタイミングだと思います^^
では、この項のまとめてみます。
【 この項のまとめ 】
(1) HTML学習で、伝えたいこと(ゴール)の内容自体を表示する力が付く。
(2) ページのアクションなどの味付けは、他の言語のコピペでけっこういける。
(3) 何が目標(最優先事項)か?を考える力がつく。
(4) 他のプログラミングのニュアンスを掴みやすく、学習の意欲も湧きやすい。
ここまでで、プログラミングの学習は「 HTMLからオススメしたい 」の理由が、
良い感じに出揃ってきましたね^^
おわりに
いかがだったでしょうか?
「 HTMLから学習した方がよいですよ〜 」っていうのと、「 他の言語から
学習を始めると挫折しやすいですよ〜 」というのが伝わりましたでしょうか?
もし、HTML以外の言語に興味があって、ご自身と相性が良いなら
ガンガン学習を進めていって大丈夫かとも思います♪
僕自身が初めの頃、HTMLを少し勉強した後にJavaScriptやPHPを理解してから
じゃないと、作りたいWebサイトが作れないと勘違いしてましたf^^;
それで、JavaScriptなどに手を出して、難しくて挫折して、HTMLの学習も
意味がないと思い込んで、しばらく放棄しちゃってましたw
なので、みなさんには最初はHTMLを学習してほしいです^^
最後に、あえてちょっと難しい話をしますね。
ちょっと難しいけど読んでほしい話
【 HTMLの学習方針や進み方の例 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HTMLを学習していると「 CSS 」も学習が必須になると言えます。
ページ上で、写真がスライドショーのように動いたり、クリックしたら
画像が変わったりする仕組みは「 JavaScript 」や「 jQuery 」を使います。
その後に、Webサイトを実際に世界へ公開するためには「 サーバー 」の契約や
「 HTPソフト 」などを利用してデータの転送をおこなっていきます。
もし、サーバー側でメールや顧客データなどを管理するなら「 MySQL 」や
「 PHP 」などのプログラミング技術が必要になってきます。
複数人で開発するなら「 GitHub 」も利用するようになるかと思います。
もし、僕のサイトのようなものを作りたいときは「 WordPress 」という
「 CMS 」のシステムの理解も学習が必要になってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HTMLの学習をしながら、気になった機能があったり、今後の学習の
方針が気になったら、Webで検索したり、誰かに相談したりしながら
楽しんで頑張ってみてほしいです^^
上の学習方針は一例ですが、ゲーム開発などでも「 ひとつひとつ必要な技術を
習得していくで心が楽になると思います^^
もし、「 ガッツリ学習を進めたい!! 」という気持ちや、「 短期間で成果を
出せるようになりたい!」という気持ちが強ければ、webスクールなどへの
入校や、サロンに入会などもおすすめができると思います^^
僕自身は、挫折をしたり何かのタイミングで「 また勉強をはじめてみようかなf^^; 」の
繰り返しで、時間もムダにたくさん使ったし遠回りをしてしまいました。
今考えると、本当にもったいないことをしたな〜って思いますf^^;
みなさんがプログラミングの学習で、挫折せずに楽しんで学習を継続できることを
心からを願っております♪