勉強

大学生のうちに英語や英会話の勉強をしなかったらどうなったか?

英語の写真

英語の勉強はしておけばよかったですf^^;

学校や、いろんな求人でも最近は「 日常会話レベルの英語スキル 」と記載がある場面を
チラホラ見かける時代になりました。

 

今後もグローバル化の波はどんどん勢力を増していくことかと思います。

 

まささ~ん、英語って勉強しておいた方がいいのかな~?。

しなかったら、どうなるかな〜?w
マサ君

 

僕の結論をお答えしますと、下記のようになります。

・英語の勉強をしなかったので、苦労したり、もったいないことがあった。

・なので、英語の勉強はできるだけやっておくと良いですよ♪

 

ちなみに僕の学生時代は、インディーズのパンクバンドの歌詞の意味を理解したくて
辞書を引いたのが、人生で一番の英語の勉強かな
?ってレベルでしたf^^;

 

それでは、失敗談や、チャンスが勿体無かった話をしていきますね^^

 

大学生のうちに英語の勉強ってやるべき?

最近だと、大学生の間に留学している人の割合も増えてきて「 国際化がすすんできたな〜 」
僕も思ったりしています^^

 

こういう時代の変化って、僕はすごく好きです♪

 

英語の勉強はやるべきかどうか?、に答えると無理が無ければ「 やるべき 」と言えます。

 

でも、一回考えてみたいのが「 英語が必要かどうか? 」なんですね。

 

学校で習ったり、大学に入るために仕方なく勉強をしているひとも
少なくはないのではないでしょうか?

 

今回の記事では「 そもそも英語の勉強ってなんでいるのかな〜? 」って
いうところまで考えれるようになっていただければ嬉しいです。

 

(1)「 英語 」が必要な場面


冒頭にも書いてあるんですが、正直ほとんどの人にとって
「 必要かどうかでいうと微妙 」とも言えるツールです。

 

でも、やることが無いなら「 とりあえず、英語の勉強をしておくといいですよ〜♪ 」とは
言えるんですよねf^^;

 

みなさんもそれが分かりつつも「 英語が必要っぽいのはわかっているんだけど、
なんかヤル気が出ないな〜... 」
と思う方も多いのではないでしょうか?

 

僕は「 ズバリ、それ!! 」でしたf^^;

 

みなさんは英語の勉強をやってますか〜?

 

今回の記事は「 できるだけ、英語の勉強を頑張ってみよう!! 」という内容になります。

 

英語の勉強がどうにもヤル気にならない方達に役に立つ記事になっております。

 

でも、それなのに「 なぜ必要かは微妙か? 」を次の項で、掘り下げていきます。

 

(2) なぜ「 微妙 」なのに「 僕には 」英語が必要か?

ほんと、これに尽きるんですが 「 別に、英語が話せなくても仕事にや生活に支障が出ることが
多くない。 」
からです。



普通に大体のことは今の時代でも「 日本語だけ 」でこなせます。



あえて「 困ったこと 」の例で言えば、



・海外の製品の説明書が読めない。

・洋楽の歌詞の意味がイマイチ分からない。

・海外に行った時に、アジアでも英語が分かるとラクそうだった。

・パソコンのエラーの意味が、二重(そもそもの不具合、英語)で分からないw。

・外国人の友達と、電話で話すと会話が成り立たない。



くらいかな〜。

 

(3) そして失敗ともったいなかった話ですw

そして、ここからが失敗というか損したという話の具体例です。



1番ツラかったのは「 チャンスを棒に振った 」になるかと思いますf^^;



上司さん
まささ〜ん、英語が話せたら昇進できるよ。
君の仕事は評価してるのよ。

話せなかったら、ずっと今のままだよ。

 
オー ノー....。
まささん



いや〜、なかなかションボリしますよ〜...。



ぶっちゃけ冷静に仕事の評価でも、僕より仕事ができない方も英語が話せるから
昇進していくわけです。



「 結果を出せば、外資系の会社に勤めてても英語を話さずに上にいける 」と思ってた、
僕に大きな非があるんですがねwww



そんな感じで、けっこう話的には良い話があっても、結局は「 僕の英語力の問題 」
それを受けることができなかったんです。



で、僕自身が「 やってみて大失敗したらどうしよう? 」と思っちゃうタイプなので
余計に引き受けることができませんでした....。

 

他にも仕事上で困ることがあります...





あと、もう一個ありがちなのが下の会話ですね。



上司さん
昼からクライアントさんとのミーティングに
アサインされるのはアグリーだったよね?。

アジェンダは、セグメントごとのタスク管理スキーム作り関連で
プライオリティは高いのに、タイトなスケジュールで
ドライブかけるのがマストになるから、メンターとしてメンティーにも
マインドセットよろしくね。


はい....。
まささん



これは流石に大げさですが「 なんで日本語で言わないんだろう? 」っていまだに思いますf^^;



社外の方と話す時に、必要なら覚えておいて使うなら理由は分かりますが、新入社員の子に
「 KPIをどうたらこうたら〜 」とかいきなり言っても、5%も理解してないんじゃないかな〜?。



今となっては、僕の今までの経験で悪気は無いですが「 僕たちが上司の言語に
合わせてあげるスキルを磨く 」
って考えが楽になるかと思います。



ただ、今でも納得はできてませんがねw



ってか、上の英語は、英語というより「 ビジネス英単語の羅列 」ですねf^^;←



僕は、単語レベルでも「 何回か聞けば、そのうち覚えるっしょ 」くらいで
自らすすんで勉強をしませんでしたので、苦労はまだまだ続きますw

 

(4) 英語を勉強しなかったらどうなったか?

これがまた絶妙なんですよねw。



僕の場合で具体的に困ったことは、

(1) 昇進を逃した。

(2) 上司の変な英語で仕事が捗らない。

(3)外国人の友達ともっとコミュニケーションが取りやすかった


ってくらいしかあんまり思ってないですよね〜w。

 

(1) に関しては「 まぁ、いっか!! 」って思ってて、実は外資系の会社って本当に
大手じゃないと、日本から撤退しやすかったりで、長く勤めたくても勤めれないことや、
海外転勤などのリスクがあるんですよね。



僕の当時の勤め先は日本を撤退したし、海外に住みたいって希望も当時はあんまり
なかったから、「 まぁ、いっか!! 」なうですw。

 

問題は日本人同士の会話なんです...


問題は、(2)の方が根深いんですよね....。



ちょっと深掘りすると、仕事の意味がある程度分かっても「 僕と上司の英単語の意味の認識の
ずれ 」
を一度日本語ですり合わせをしないと、結果的に仕事の方向性にずれが生じます。



途中で相談に行ったとします。



上司さん
まささん、スケジュールから考えて、こんな君のコンサルにさえ
使えるようなバッファのリソースは、プアなんだよ?....。

そうですね....。時間が少ないのは重々承知しております。
そこで計画を立てたのでご相談をお願いします。

この仕事の納期は来週の水曜ですよね?。B案件の仕事を少し後にまわせば、
C君とD君を今の仕事に回せるので完了できる進捗の計画です。
ご確認いただけますか?。
まささん


こんな感じでやり取りって、結構不毛な気がすると思いますf^^;

 

でも、結果的に早く仕事に対する意識をすり合わせることができるし、人間関係も変に
ギクシャクしたものになりにくい
ので、結局のところ日本語変換をしながら頑張ってますw

 

(5) 今の僕なら英語とどう向き合っていたか?

そうですね〜....。



もし、今の僕が昔に戻ったなら英語の勉強をもう少ししますねw

 

やっぱり外国人の友達ともっとコミュニケーションが取りたいです^^



ただ正直なところ、僕の今の現状でもあんまり困ってなくて、しいていえば「 英語が
分かったらいいな♪ 」
っていうプラスワン的なニュアンスと思っています。



もちろん友達の中でも英語が話せるから、優遇された仕事に就いたりと
「 まわってきたチャンス 」をモノにする友達もたくさん見てきました。


羨ましいと言えば羨ましいですが、みんなの努力のたまものです。



「 本当にすごいな〜 」と尊敬をしてます^^

 

おわりに

 

この記事の結論の「 英語は勉強しておいた方がいいですよ^^ 」という事は
伝わったでしょうか?

 

次に、本当に大事なことを書きます。



英語は、道具であって「 英語を使うこと自体 」が目的では無い。



あくまでコミュニケーションの道具ってことををしっかりと
意識しておいてほしいです



もし、最初から外資系の就職先や将来の居住地を海外を狙ったりなど
「 目的 」があれば、それを達成するために「 英語 」を勉強するのは
とってもオススメです。



でも、もし全然必要性を感じなかったらしなくても良いんじゃ無いかな?、
他に自分がやりたいことがあったら、それを本気でやってみる方が
僕はいいんじゃないかな〜?と思います。



なんだかんだで、最近やっと、本当にやっと今更ながらですが英語を勉強しようと思い、
人生で何度目かの英語の参考書を手にしましたf^^;



結果的に、僕は英語を勉強しとけば良かったってことですね!!w



みんなが僕みたいに苦労したりチャンスを失いませんように〜!!w

-勉強

Copyright© ヤルベキドットコム , 2024 All Rights Reserved.